スプリントレッスン
「走り方が変わったり、試合に出られるようになり、親御さんからも、どこで練習してるのか聞かれることがあります」「○○ちゃん、どこかで練習してるでしょ~と言われるようになった」などフィジカルと書いてありますが、基本、スプリント(かけっこ)レッスンと考えてくださいかけっこを早くする『かけっこ教室』もやりたいと思っています、運動会などにむけて楽しんでいただきます、走りを良くしたい、早くなりたいとゆう悩みのある選手には最適です足を早くすには、まずは基本の理論を学ぶことが大切です動画などで足を早くする裏技などがありますが、まずは基本を知らなければ本物の速さを得ることが出来ませんよ。女子は高校生、大学生ぐらいまで相談してください、それ以上の方は要相談です。男子も相談してください別のスポーツをやっている選手やサッカーをやっていない方でもOKです、
サッカーをやっている選手はサッカーに必要な走りの練習をします陸上とサッカーでは少し走り方が違いますスピードを使い分けた運動能力の習得、まずは基本の動きのレッスンをしますので安心してください、このあたりはスプリントやかけっこ教室などとは少し違う所だと感じます普通の陸上教室やかけっこ教室で走る練習だけしても、なかなかスポーツやサッカーに生きて来ませんので、そこを治していきたいと考えています、陸上の走りをすればするほど良いとゆう訳ではありません、このあたりもしっかり話していきます、任せてください。この話をし始めてからかなり走りの練習が評判良くなりました。
小学5年男子、「セレクションの40m走は一緒に走った子の中で一位運動会、学年で一番早い子たちのグループで一位でした!」
小3男子「レッスンを通して走り方を治すきっかけにもなりましたし、ボールを追いかけるのが前より積極的になりました」、運動会の徒競走一位、一位でゴールできて思わず泣きそうになりましたと言われた(走り方にセンスがないと言っていたので驚きです、)
小5年男子「セレクションの40m走は最下位、運動会ではリレーの選手なのに駄目だったと言われました!」
小4男子 「運動会で徒競走1位、リレーの選手」
小5男子「運動会で徒競走1位、リレーの選手」最近の状況を聞いたら「サッカーのモチベーションはイマイチですが、先日、区の体育大会で学校代表のリレー選手に選ばれました。以前走り方を教えていただいたおかげでフォームもタイムも良くなったんだと思います」と言われました
小4男子「全国小学生の体力測定50mで学年一位。スポーツ振興会主催の小学生の50m走記録会で、学年一位、最近聞きましたが50メートルのタイムが。全学年で2番だそうです」でも彼はいろんな有名人(高野さんや北澤さん)などから習っていたそうなので、総合的な結果だと思います、話を聞くと有名人達が言っていることと僕が言っていることはほぼ一緒でした。
小6女子 「体育でA判定、運動会徒競走3位」
小6女子「強化選手トレセン合格、動き方が解からないと悩んでいた子が今ではトレセン選手にもなり、得点も決めるようになったとのこと!」秋の運動会は徒競走2位、リレーは1位で優勝
小1男子「学年で一番速いグループで1位を取りました。選抜リレーも、1位で受け取り1位のままバトンパスできました」お兄ちゃんは5年生で3位だったそうです。
5年男子「学校の交流戦が二試合あり本人も納得いくプレーが出来たみたいです。周りからも足が速くなった?とか上手くなったね!と、ご指導の成果を実感しています」
全員が1位になっている訳ではありませんが、何かしら残している選手が多いですね、どうしたら速くなるかをつねに研究をしています。